お問合

ピクトグラム

2015-06-25 by Horizon Blue Owl

ピクトグラム

ピクトグラムとは、事物や情報などを

一見して理解できるようにするために分かりやすく絵で表現した図記号のこと。

絵文字、絵言葉、絵単語とも訳されます。交通機関など、公共の場でよく見かけますね。

 

日本で使われるようになったきっかけは、1964年の東京オリンピック。

言語でのコミュニケーションが難しい日本人と外国人とを橋渡しするために開発されたのが始まりです。

東京オリンピックのデザイン専門委員会委員長となった美術評論家の勝見勝(1909 1983年)が中心となり、

若手デザイナーたちの手によって競技種目や公共施設・設備などを表すピクトグラムが作成されました。

競技種目のピクトグラムが体系的に作られたのは東京がはじめてだったそうで、以降各主催国がそれぞれ違ったデザインを施していくことになります。

 

 

▼参考

マークあれこれ 20142月号(No.19)

18回 ヨーロッパで生まれ日本で発展 ピクトグラムhttp://www.kokusen.go.jp/wko/data/bn-semark.html

 

デザインの参考になる1964年から2012年までのオリンピックのピクトグラム

http://gigazine.net/news/20100903_olympic_pictograms/

 

 

視認性が高く、見れば直感的に理解できるように、そして余計な意味を付帯しないために、ピクトグラムではごくシンプルなデザインが用いられています。

公共施設で使われるものについては国際標準化機構(ISO)で57項目が定められており、

また日本では交通エコロジー・モビリティ財団(http://www.ecomo.or.jp/barrierfree/pictogram/picto_top.html)によって

「標準案内用図記号」の啓蒙活動が行われています。