お問合

RGB

2014-12-24 by Beige Shiba Inu

光の三原色。モニタなど、発光する画面上で使用される色の表現方法。

「RGB」とは、色の表現方法の一つ。
「光の三原色」である、赤 (Red)・緑 (Green)・青 (Blue)の3色の頭文字からこう呼ばれます。

懐中電灯で暗闇を照らすとき、それが1本のときよりも2本のほうがより明るくなりますよね?
光は足し算で明るくなっていきます。

このような混色のことを「加法混色」といいます。

光の三原色がすべて混ざると色は「白」になり、色がまったくないときには「黒」に見えます。
液晶ディスプレイなど(かつてはここにブラウン管も例として挙げられたものでした……)
発光する画面上では、RGBによって色が表現されます。

RGBではデータ上は同じ色でも、それを表示するモニタによって色が違って見えてしまいます。
各デバイスで表示される色の違いを極力小さくするための規格を「カラープロファイル」といいますが、
これにも以下のような種類があります。

(1)sRGB
一般家庭用の機器に採用されているもの。
一般的なモニタやプリンタで色を再現できるように、色域が少し狭くなっています。

(2)Adobe RGB
その名の通り米アドビシステムズが制定したもの。
ハイエンド機器で記録・表示可能な色域で、かなり広いものになっています。


RGBは三原色それぞれの光量を調節することで、さまざまな色相・明度・彩度をもつ
色味の細かなニュアンスまで表現することができるのですが
それをそのまま印刷物としてCMYKに変換すると……かなり色がくすんでしまいます。
これはCMYKで表現できる色が、RGBよりもずっと少ないからです。

この調整をDTPオペレーターが対応してくれる印刷所もありますが
ネット入稿ができる印刷所ですと、CMYK入稿が前提で色校もなし!なところも多いので
注意が必要ですね。